ブログ
BLOG
最新のお知らせ
2023年3月31日 : 免疫
こんにちは、さっちゃんだお!
昨日はごめんなさい。時間がなかったし、
文面ボロボロ( ; ; )
【注意】椎茸の採取の話をしましたが、
その辺の野山でなく、自家栽培してるものです。
キノコ類はなかなか食せるもと、そうではない
ものの区別が難しいので、山菜狩りをする方は
くれぐれも気をつけてください。
それでねー、椎茸の良いところなんか、書かせ
てもらいましたが、椎茸には免疫力を高めるっ
てありましたよね?椎茸の場合はβグルカンに
よってなんですが、、、

じゃじゃん!!!
弊社で扱ってる、パワーラクト150も免疫力に
大きく貢献してます。
興味のある方は、ラクトフェリンって
成分をググッてみてください。
また、別のブログで書きますけどwww
と、いうことで今日はおしまい。
みなさん、良い週末をバイバイ(^_^)/~~
2023年3月30日 : やばっ
こんばんは、さっちゃんだよ( ; ; )
投稿できないから、する。頑張る
今からはちょっと、、、
ごめんなさい。
また、明日〰️wwwwww
2023年3月29日 : きのこの良いところ
こんにちは、さっちゃんだよ。www
二部連続投稿になりましたが、気になったので書いておきます。
これからはシイタケシーズンなんで、私もとったどおおおおお
出たんですがてか、きのこ、おいしいけれど!なんか体によさげ?」
って、思って調べたら簡単に色々なこと書いてあったから転記するね。

・悪玉コレステロールを減らす!エリタデニン
エリタデニンはしいたけとマッシュルームに含まれている成分ですが、マッシュルームには少量しか含まれていないので、しいたけ特有の成分とも言えます。悪玉コレステロールを低下させる働きがあり、血流をよくして血圧を低下させることから動脈硬化や高血圧予防にも効果が期待できます。
・免疫力を高める!βグルカン
きのこに多く含まれている食物繊維の一種で、糖質や脂質の吸収を抑える効果や整腸作用が期待できます。また、体の免疫力を高めてがん細胞の増殖を抑制する効果もあると言われており、がん予防にも効果が期待されています。
・カルシウムの吸収を助ける!ビタミンD
ビタミンDはカルシウムの吸着を高める骨の健康に欠かせない栄養素です。魚介類やきのこ類に多く含まれています。ビタミンDは食品から摂取する他に、日光に当たることで紫外線により皮下で合成されます。また、免疫力をアップする効果も期待できます。
・生活習慣病予防にも効果的!食物繊維
不溶性食物繊維は腸の中で水分を吸い込んで膨らみ、腸を刺激することで便通を促して便秘の解消に役立ちます。また、有害物質を排出する効果もあります。水溶性食物繊維は、腸内環境を整える効果や血糖値の急激な上昇を抑える、コレステロールの吸収を抑制する効果が期待できます。食物繊維は噛み応えがあるので満腹感を感じやすく、しかも低カロリーなので肥満予防にも効果的です。
◆しいたけで生活習慣病予防?
しいたけにはビタミンB群やビタミンDが豊富に含まれています。先ほどご紹介したようにビタミンDはカルシウムの吸収を助ける栄養素。しいたけとカルシウムが豊富な小魚や乳製品を一緒に食べることで、骨粗しょう症予防に効果が期待できます。また、エリタデニンは動脈硬化や高血圧の予防に効果が期待できる成分。血液をサラサラにする効果があるE P Aや D H Aを多く含む魚と一緒に食べることでさらに効果が期待できます。さらに、しいたけに含まれているβ-グルカンはがん予防に効果が期待できます。また、血糖値の上昇を緩やかにしたり、余分なコレステロールを排出する働きがある食物繊維も豊富です。100gあたり19kcalと低カロリーな食材なので、ダイエット中のかさ増し食材としても大活躍。健康維持のためにぜひ、毎日の食事に取り入れたいですね。
うわあー、なんかいいいねwww食べすぎはよくないけど、とても良いみたいね。
今日もきのこバターいただきます。にやり
じゃ、ね~
2023年3月28日 : あらなんてことでしょうwww
こんにちは(*ˊᵕˋ*)
さっちゃんだお~んw
昨日、取った椎茸がなんてことでしょう。(*^^*)

やっぱり生も美味しいけど、手をかければ
干し椎茸になり、日持ちもするし、
美味しさが濃縮されて、さらに濃厚に、、、
小分けにしてジプロックにいれて、冷凍にすると、いつでも食べれまーす。
あとはもう、ひと仕事!!
じゃ、またお料理出来たら紹介するねっ
まったね~(。・ω・)ノ゙
2023年3月27日 : きのこ、いち早く取れた!!
こんばんわ さっちゃんだおwww
今日はね~! 雑談だぉ
今年はなんか春近いな~って、思うよ。
とっ、思たらきのこ救出要請w
やっぱり、植物は嘘をいいませんね!!
採れたてきのこ、バターで塩、コショーで、
お先にご馳走さまでした。
これから、春の山菜も沢山食べて、健康に
みんなでなりましょ🎵

じゃ、またね~